
北海道科学大学FD研修 事前課題ページ
北海道科学大学の皆様へ このページは、3月10日に開催予定の北海道科学大学のティーチング・ステートメント(TS)作成研修の事前課題のために...
北海道科学大学の皆様へ このページは、3月10日に開催予定の北海道科学大学のティーチング・ステートメント(TS)作成研修の事前課題のために...
横浜商科大学の皆様へ このページは、2月17日に開催予定の横浜商科大学のティーチング・ステートメント(TS)作成研修の事前課題のために作成...
活水女子大学の皆様へ このページは、活水女子大学大学のティーチング・ステートメント(TS)作成研修の事前課題のために作成されています。 ...
ちょっと気を抜くと、時間の経過が早く、こまめに書くことの不得手を痛感します。 DAY4のコースデザインのことについて。これは5月2...
ご覧の皆様へ このページは、R3年度中堅教諭等資質向上研修のために作成されています。 下記にある説明をお読みになり、各自でお取り組み...
私は現在、東京大学の大学院新領域創成科学研究科にある「革新的学びの創造学」寄附講座を兼務しています。この講座がはいる人間環境学専攻の説明会が...
2021年4月1日に教授に昇任いたしました。1ヶ月半が経過した昨日の5月15日、教授昇任をお祝いしてくださる会を開催していただきました。 ...
facebookに書いた記事ですが、ウェブサイトに書いておいたほうがよいとのご指摘がありましたので、少しだけ体裁などを変更し、下記の記事とし...
DAY3は評価でした。 GW明けの実施で、評価の基礎的な事項をおさえ、後半はルーブリックを作成します。 巷には既に多くの教授...
FFP第2回目です。 DAY2はテーマは、クラスデザインつまり一回分の授業のデザインについて学ぶのですが、...