
東大FFP 17期 DAY4 コースデザイン
ちょっと気を抜くと、時間の経過が早く、こまめに書くことの不得手を痛感します。 DAY4のコースデザインのことについて。これは5月2...
ちょっと気を抜くと、時間の経過が早く、こまめに書くことの不得手を痛感します。 DAY4のコースデザインのことについて。これは5月2...
DAY3は評価でした。 GW明けの実施で、評価の基礎的な事項をおさえ、後半はルーブリックを作成します。 巷には既に多くの教授...
FFP第2回目です。 DAY2はテーマは、クラスデザインつまり一回分の授業のデザインについて学ぶのですが、...
FFP17期はじまりました 東京大学フューチャーファカルティプログラムの17期がスタートしました。東大FDサイトでの正...
Google Slidesを提示したい、あるいは作業してもらいたいときに、左側のサムネイル表示が邪魔だなと思うことがあります。たとえば私の場...
Zoomのチャットや配布資料などに参考となるサイトのURLを貼ることがあります。 このとき、URLに日本語が含まれていると1行でおさま...
Zoomでグループワークをしていて、グループワークのなかで細かく時間管理をしたいことがあります。たとえば、複数名のグループにわかれて一人持ち...
Google driveでグループワーク用のファイルをたくさん用意することは、授業で多いと思います。そのとき、力技でいくならば、ちまちまとコ...
Zoomなどで画面共有された画面に、ニコニコ動画のように視聴者からのコメントや反応をリアルタイムで流すことができるアプリケーションです。無料...
大学に入学した後、大学院に進学をし博士課程を修了したその先にはどういう人生が描けるのか? 多くの人々はもちろん博士課程...