
アプリケーション:グループに分かれてもみんなが同じ時計をみられる chronograph
Zoomでグループワークをしていて、グループワークのなかで細かく時間管理をしたいことがあります。たとえば、複数名のグループにわかれて一人持ち...
Zoomでグループワークをしていて、グループワークのなかで細かく時間管理をしたいことがあります。たとえば、複数名のグループにわかれて一人持ち...
Google driveでグループワーク用のファイルをたくさん用意することは、授業で多いと思います。そのとき、力技でいくならば、ちまちまとコ...
Zoomなどで画面共有された画面に、ニコニコ動画のように視聴者からのコメントや反応をリアルタイムで流すことができるアプリケーションです。無料...
これまでほぼTPについてでしたが、それ以外のことももう少し書き留めるようにしたいと思います。でも、教育・研究に関わるものを中心とします。 ...
TPチャートの作成・見直しのワークショップを開催します。この4月からの授業は、急なオンライン化への対応など大変であったことと思います。来学期...
はじめに 2020年5月4日にデジタル版TPチャートを用いたオンラインのワークショップを実施しました。このワークショップはfacebook...
はじめに 4月以降、オンラインによる授業が各所で行われることとなり、先生方が多くの場所で知恵を共有されています。今後この「急遽のオンライン...
2020年5月4日にデジタル版TPチャートを用いたオンラインのワークショップを実施しました。このワークショップはfacebookのグループで...
昨今の状況から、対面型での研修などの実施が難しくなり、オンラインでの対応のニーズがでてきています。ただ、オンラインでの実施となると「慣れてい...
2019年12月25日に大阪府立大学高専にて、ベトナムのドンナイ省から「ものづくり人材育成事業」の一環で来日している先生方にTPチャートにつ...