
デジタル版TPチャートを用いた更新(2020.5.4のワークショップの動画公開)
2020年5月4日にデジタル版TPチャートを用いたオンラインのワークショップを実施しました。このワークショップはfacebookのグループで...
2020年5月4日にデジタル版TPチャートを用いたオンラインのワークショップを実施しました。このワークショップはfacebookのグループで...
昨今の状況から、対面型での研修などの実施が難しくなり、オンラインでの対応のニーズがでてきています。ただ、オンラインでの実施となると「慣れてい...
2019年12月25日に大阪府立大学高専にて、ベトナムのドンナイ省から「ものづくり人材育成事業」の一環で来日している先生方にTPチャートにつ...
海外出張中のためやや間があいてしまいました。 はじめに 自分のファシリテーションについてTPチャートを援用して振り返った記録です。前回ま...
過去に開催されたTPチャート作成ワークショップにおいて、Sli.doというオンラインの質問システムを用いて参加者の質問に対し、吉田が...
はじめに 前回、私自身のファシリテーションについて、TPチャートの流れを援用しつつ、責任、改善・努力、成果・評価、について振り返ったものを...
はじめに 少しファシリテーションについて考え、まとめようと思い、TPチャートにのせる形で振り返ってみました。ファシリテーションのこと(1)...
はじめに この夏に入り、大学や教育委員会、勉強会グループなどでTPチャートの研修が続きました。近頃、研修の後に「安心して振り返ることができ...
このウェブサイト自体がTPのことばかりになっている、と感じています。 本来はFacebookのように流れていかない、しっかり考えたこと...
ティーチング・ポートフォリオの作成や導入を支援し、正しくティーチング・ポートフォリオが根付いて教育の質向上につながっていくことを目的とした、...